Blogs

オンカメブログ

ミラーレスカメラの需要は今後どうなる?【初心者でもわかる市場動向と買うべきタイミング】

2025年7月1日

「今ミラーレスカメラの需要は本当にあるの?」
「今買って損しない?値崩れしない?」
「売るならいつが高く売れる?」

と悩んでいませんか?

このブログでは 実際の市場動向や具体的なデータを交えながら解説し、あなたの『買う・売るタイミングの不安』をカメラ専門店のオンカメが解説します。


メーカー別販売シェア(日本)

  • 2025年1月(販売台数ベース):
    • ソニー:29.7%(トップ、3ヶ月連続)
    • キヤノン:26.3%(2位)
    • 富士フイルム:15.9%(3位、前年より+4.6ptでニコン抜く)

近年、ミラーレス一眼カメラの需要が近年増加傾向にあります。

その要因として、一眼レフと比較して「軽量化」「コンパクト」が要因があります。

実際にオンカメにカメラを売られているお客様に聞いたところ、

一眼レフは重たい」「持ち運びが大変

という理由で一眼レフからミラーレス一眼カメラに移行する方が異常に増えています。

ミラーレスカメラは、一眼レフのような大きなミラー機構がないためボディが薄く軽量化されています。
実際、エントリー機では約300〜500g前後の重さで、500mlペットボトルと同等以下。

具体的なメリット

  • 旅行時も荷物にならず、カバンに入れて気軽に持ち出せる
  • 子どもとの公園遊び・散歩・日常の買い物ついでにも気軽に持ち出せる
  • スマホより撮影体験が深くなるのに、重すぎず負担にならない

実例

旅行で スマホだけでは表現できない風景の立体感を残したい、散歩中に咲いた花や日常の風景を綺麗に記録したい方に特に適しています。

スマホ以上の美しい写真が撮れる

最新のスマホカメラは優秀ですが、ミラーレスカメラは大きなセンサーを搭載しているため、
光の取り込み量が多く、

  • 夜景や暗い室内撮影でノイズが少なく美しい
  • 背景をぼかした立体的な写真(ボケ感)が出せる
  • 色の深みや質感表現が豊か

という圧倒的な差があります。

具体的なメリット

  • 子どもの運動会や発表会で動きのあるシーンをブレずに撮れる
  • 旅行先での朝焼け・夕焼けなど繊細なグラデーションを綺麗に残せる
  • ペットの毛並みや花の質感がしっかり表現できる

実例

「スマホでは撮れない背景が綺麗にボケたポートレート」や「夜景の光がしっかり写る記念写真」を撮りたいと考える方に価値があります。

レンズ交換で撮影の幅が広がる

ミラーレスカメラ最大の強みは、撮影目的に合わせてレンズを交換できることです。

具体的なメリット

  • 風景撮影には広角レンズで広がりを出せる
  • 子どもの運動会には望遠レンズで遠くからでも大きく撮れる
  • カフェ巡りでは明るい単焦点レンズで背景をぼかした印象的な写真が撮れる
  • 将来的にマクロレンズで花や小物の撮影にも挑戦可能

これにより、スマホカメラやコンデジでは難しい作品作りの楽しさ・表現の幅の広がりを体感できます。

実例

ミラーレスカメラを使うことで「旅行で壮大な風景を残しつつ、子どもの笑顔を綺麗に切り取る」「趣味のSNSでワンランク上の写真投稿ができる」など、写真表現の幅が格段に広がります。

中古のミラーレスカメラは、コスパ良く高画質撮影を始めたい方におすすめです。新品では20万円以上するフルサイズ機も、中古なら10万円台で手に入り、憧れのボケ感ある写真撮影がすぐ叶います。

実は今もミラーレスカメラの需要は高く、中古市場でも人気モデルは値下がりしにくいのが魅力。ソニーα7シリーズやFUJIFILM Xシリーズは相場が安定し、使った後も高く売れやすいため資産性が高く安心です。

さらに、ミラーレスカメラはシャッター耐久やセンサー寿命が長く、中古でも数年以上しっかり使えます。コストを抑えながら写真表現の幅を広げたい方、これからカメラを始めたい方、ワンランク上の撮影に挑戦したい方にもぴったり。

需要が高くおすすめの中古ミラーレスカメラを活用し、あなたの撮影ライフを一歩前へ進めてみてください。

以下は今でも需要が高く、売る際も高く売れやすいモデル例です。

SONY α7シリーズ(特にα7 III、α7 IV)

ソニーα7シリーズはフルサイズミラーレスの代名詞的存在で、初心者からプロまで幅広く愛用されています。

特に **α7 III は「完成度の高い万能機」**として人気が高く、高感度耐性・オートフォーカス性能・バッテリー持ちのバランスが非常に優秀です。
中古でも流通量が多く、新品より10万円以上安く手に入ることもあります。

α7 IV はさらに進化したAF性能と動画性能を備えた後継機で、YouTube撮影やVlogでも活躍。中古でも価格は比較的安定しており、リセールバリューも高いのが魅力です。

SONY のカメラ買取実績はこちら

FUJIFILM Xシリーズ(X-T5、X-S20など)

富士フイルムのXシリーズは、フィルムライクな色味と操作感で「撮る楽しさ」を感じられるAPS-Cミラーレスです。

X-T5 は4,000万画素の高解像度センサーを搭載しつつも、軽量で持ち歩きやすく、スナップ撮影や風景撮影に最適。
X-S20 は手ブレ補正搭載で動画撮影にも強く、Vlog・旅行・日常撮影にも使いやすいモデルです。

中古市場でも富士フイルムは人気があり、価格が下がりにくく、買い替え時にも資産価値を維持しやすい特徴があります。

FUJIFILM の買取実績はこちら

Canon EOS Rシリーズ(R6、R5)

キヤノンのEOS Rシリーズは、操作性とAF性能、色味に定評のあるフルサイズミラーレスです。

R6 は動体撮影に強く、AF追従性能・連写性能が高いため、子どもの運動会・スポーツ撮影にも活躍。
暗所性能にも優れており、夜景や室内撮影でも安心です。

R5 は8K動画撮影対応、高画素・高速連写を両立したハイエンド機で、ポートレートや風景撮影、動画撮影まで対応できるオールラウンダー。新品価格は高額ですが、中古では価格がこなれてきており、買いやすくなっています。

Canon EOS R6 の買取実績はこちら

今後もスマホとの差別化、カメラユーザーの軽量ニーズの増加によりミラーレス市場は伸び続ける予測 ですが、毎年新型のカメラが発売になるため旧型のモデルは値崩れする可能性大


円安、円高の影響で中古カメラの相場が大きく変動する可能性がございます。

昨年に販売されたカメラなど新しいカメラに関しましては、値崩れが予想されますが、5年以上前のモデルの相場はキープしているか、上昇傾向になっております。

中古品ですので、外観のキズ、スレ、使用感の状況によって大きく相場が変動してきます。

ミラーレスカメラの需要は今も伸び続けており、軽量・高画質・スマホとの差別化を求める人が増えているため今後も需要は高いと予測されています。

毎年新型モデルが発売されるため、旧型モデルは値崩れする可能性があります。特に発売直後のカメラは値下がりしやすいため、購入タイミングを見極めることが大切です。

一方で、発売から5年以上経過したモデルは価格が安定しており、むしろ相場が上昇傾向にある場合もあります。中古購入でも資産性を保ちやすく、買い替え時に高く売れる可能性があります。

円安・円高の影響で中古カメラ相場は大きく変動するため、市場動向をチェックしながら売買タイミングを判断しましょう。

中古のミラーレスカメラは外観のキズ・スレ・使用感によって買取価格が変動します。売る前にクリーニングや付属品を揃えておくことで査定額アップが期待できます。


ミラーレスカメラを「買う・売るタイミング」で悩んでいる方へ。
今後の需要動向とモデルごとの特性を知っておくことで、後悔のない買い物・買取が可能になります。

オンカメではカメラ専門店として最新の市場データを元に無料査定・相談も承っています。
「今持っているカメラ、いくらで売れる?」
「どのタイミングで買うのが一番良い?」
とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


不要になったミラーレスカメラを少しでも高く売りたい方へ

カメラ買取専門店のオンカメは、リアルタイム査定を導入し状態、動作、お見積もりをその場ですぐに分かるような仕組みになっております。

LINE査定での、画像を複数撮影したり、追加の画像を求められたりなど、無駄な手間なく画面に映すだけでお見積もりをすることができます。

只今、キャンペーンも実施しているのでまずはお気軽にお問い合わせください。

無料で今すぐ査定

オンラインカメラ専門店のオンカメは無料ビデオ通話査定・無料LINE査定をご準備しております。
しっかりカメラを見て欲しい方は、ビデオ通話を通して買取サービスのご利用ができます。

〒651-0083
神戸市中央区浜辺通
4丁目1-23
三宮ベンチャービル313
営業時間:月〜土 9:00〜17:00
定休日:日曜・祝日
TEL090-5712-9089
Email : info@eleth-japan.com

古物許可証 第631122100040号

中古デジタルカメラ買取専門店|Eleth