Blogs

オンカメブログ

一眼レフの正しい保管方法と、もし使わないなら“売却”が得な理由

2025年7月23日

「カビてた…ショックです」──一眼レフを押し入れに入れっぱなしにしていませんか?

気に入って買った一眼レフ。最近はあまり使っていないけど、高かったし、なんとなくしまったままにしている──。

でも、カメラは精密機器。保管環境が悪いと、レンズのカビやシャッターの故障につながることも。

「また使いたい」と思ったときに手遅れにならないよう、正しい保管方法を知っておきましょう。

さらに、「もう使わないかも」と思ったら、劣化が進む前に売るという選択肢も考えてみてください。

一眼レフの保管NG例・OK例

一眼レフの保管場所、こんな環境はNG!

❌ NG保管例✅ OK保管例
押し入れの奥防湿庫 or ドライボックス
クローゼットの隅通気のある棚
レンズ付きっぱなしレンズを外して保管

📝 補足ポイント

  • 湿気・ホコリ・温度変化はレンズカビの原因に
  • 使用後はなるべく早く防湿環境へ
  • 市販の乾燥剤・ドライボックスもコスパ◎

不具合になってしまったカメラ・レンズの注意点をまとめてみました

プロが教える!正しい一眼レフの保管ステップ(チェックリスト形式)

✔ 使用後すぐにやるべきこと

  • ⬜︎ レンズを外す
  • ⬜︎ ブロワーでホコリを除去
  • ⬜︎ 乾いた布でボディを軽く拭く
  • ⬜︎ 電源OFF+バッテリーを抜く

✔ 保管前に確認すること

  • ⬜︎ 湿度40〜50%が理想(乾燥剤 or 防湿庫)
  • ⬜︎ ホコリや直射日光を避けられる環境
  • ⬜︎ 定期的にメンテナンス or 通電確認

もし「もう使わないかも」と感じたら…早めの売却が正解な3つの理由

① カビ・劣化が進むと価値が激減する

→ 数年放置で数万円の差になることも。

② 型落ちによって相場が一気に下がる

→ 毎年新モデルが出るので、古い型はどんどん価値が下がります。

③ 現金化すれば、防湿庫や新機材の購入にも充てられる

→ 賢い人は「資産」としてカメラを管理しています。

オンカメの買取実績を見てみる

✅体験者の声(口コミ風★つき)

🌟🌟🌟🌟🌟 5.0
放置していた一眼レフが意外な高額に!劣化前に売ってよかった

▶︎ 神奈川県・50代男性/Canon EOS 7D使用

「使っていなかった一眼レフ、ずっと押し入れで放置していたのですが、
レンズにカビが出る前に査定してもらってよかったです。
想像よりも高く売れて、新しいコンデジ購入の資金になりました。」

✅まとめ|“使わない”なら、守る or 手放すの2択

大切な一眼レフを長く使いたいなら、保管は命。
でも、もう使わないと思うなら、価値が落ちる前に売却するのが一番お得です。

今の相場を知るだけでもOK。
スマホで写真を撮って、LINEで送るだけで無料査定できます。

【今のうちに価値をチェックしておきませんか?】
思い出も、大切な機材も、丁寧に見させていただきます。

⬇️下の画像から無料相談できます⬇️

無料で今すぐ査定

オンラインカメラ専門店のオンカメは無料ビデオ通話査定・無料LINE査定をご準備しております。
しっかりカメラを見て欲しい方は、ビデオ通話を通して買取サービスのご利用ができます。

〒651-0083
神戸市中央区浜辺通
4丁目1-23
三宮ベンチャービル313
営業時間:月〜土 9:00〜17:00
定休日:日曜・祝日
TEL090-5712-9089
Email : info@eleth-japan.com

古物許可証 第631122100040号

中古デジタルカメラ買取専門店|Eleth